(一帯一路)各国の事業性公共投資プロジェクトのリアル
中国の大企業グループのコンサルとして仕事をしています。どんな仕事かといえば、これは、各国政府が計画している事業性のあるインフラ開発、エネルギー開発、公共交通事業などへの投資プロジェクトの計画を聞き、そのプロジェクトを実現できるように中国の大企業グループと交渉をして、マッチングして事業を推進するコンサルティングを行っています。
私自身、上海で15年以上生活していましたので、中国は広いので上海閥というグループの仕事ということになります。
よく中国政府などの中央政府などでリーダーは、上海閥などをいう言葉がありましたたが、上海市の市長や書紀を経験すると中国の場合、国家のリーダーになるケースが多く、上海閥という言葉が使わています。
つまり、私が行っている中国大企業グループは、まさに、上海閥と言われる大企業グループです。中国の場合、民間企業といっても、もともとすべて大企業は資本は国営企業でしたので、ある意味、上海閥企業といえます。
よって、その企業グループとの関係で、世界の各国のプロジェクトをつなぐコンサルティングを行っています。やはり、15年以上、上海で生活していましたので、そんな人ネットワークがあるわけです。考えてみたら上海の大学に留学をして上海で創業して長年ビジネスをしていたわけすから、私の青春のすべて上海であり、中年になって日本に帰ってきても、所詮外様というのは感じるのは当然ということになるのですが、生活は日本で、仕事は、、中国と各国政府との調整役ですから、実はこれは、世界中にネットワークをもっていますので、そのようなネットワークを使って、世界の事業性のある公共プロジェクトの案件を調査して、その事業投資を行っていくというビジネスを行っています。
中国の一帯一路のリアルという点で言えば、実は世界の事業性のある公共投資プロジェクトは各政府が途上国は、かなり積極的に求めており、そんな市場が存在している事に気付きます。つまり、各政府が持っている事業性投資が可能なプロジェクトに積極的参加するというのがこのコンサルとしての仕事ということになります。
ただ、事業性公共投資プロジェクトに対する市場というのは、どこかマーケットがあり情報が簡単にできるという話でなく、、このようなニーズの情報は、APECなどの国際会議などの場で、各政府の関係者が、各々、自国が抱えている問題などがありそのことに対して事業性公共投資を求めている場合では、国際会議などで、知人の各国の知人の大臣間などで情報のやり取りをしているというのが、本当のところです。
つまり、簡単に言えば立ち話が、事業性公共投資のネタです。
ただ、国際会議で集まると各政府の大臣クラスの人たちは、それぞれ抱えている問題や、投資プロジェクトの案件があるので、その場合、各国の政府の代表団と投資してくれる政府や企業がないかを聞いているというのが、実は、この市場ということになります。
意外と難しいのですが、その世界は、その世界のネットワークがありますので、そんなところと各国とネットワークがあれば、積極的に事業性公共投資のプロジェクトにアクセスすることができますが、ただ、それを実現するには、数億ドルから数十億ドル以上の事業性投資が必要な場合が多く、ほんの一部の大企業か、豊かな政府以外、実現できないといえます。
やはり、実際にリアルに事業性公共投資プロジェクトに積極投資できるのは、やはり、中国の一帯一路の力が大きいので、感覚的に、各国中国企業投資は、歓迎ということになります。
事業性公共投資事業に関しては、各国政府は、じつはかなり内心、外国からの投資でも良いので民間でもなんでも投資してほしい思っているところがつようです。
中国における一帯一路は、中国企業における民間企業としての各国政府が求めている事業性公共投資のプロジェクトを検索して、人口規模や経済力などを考慮して、事業性公共投資がリターンになるのかを考えて、積極投資を行っていくというパターンになります。
公共事業であっても、公共料金が発生するわけですから、電気インフラ、水道インフラ、ガスインフラなど、このような事業投資はかなり関心がある事項ということになります。また、鉄道インフラ、高速道路インフラも、当然公共料金として公共交通としてのビジネスも存在しています。そのために、積極投資ができるわけです。港湾整備、空港整備事業なども、空港使用料や港湾使用料としての公共サービスとしての利用料金があるので、長期投資で回収が可能となれば、積極投資が可能になります。
つまり、事業性公共投資事業というのは、大型投資になりますが、利用ニーズがあり、将来的な経済発展が見込める人口密集中などは、関心が高いことになります。
このような世界と言えます。